• HOME
  • デート
  • 【2019年最新】エアークローゼットの口コミと実際に利用した感想

【2019年最新】エアークローゼットの口コミと実際に利用した感想

【2019年最新】エアークローゼットの口コミと実際に利用した感想

この記事では、商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。
「明日なに着よう・・・」
考えたくても疲れて(忙しくて)頭が回らない。
次の日着る服でいちいち悩みたくない。

「結局いつも似たような服ばっかり着てる」
お決まりコーデしかしないから、ワクワクすることがなくなった。
自分に似合う服が分からない。

・・・こんなお悩みありませんか?
エアークローゼットなら、あなたのその悩み(ストレス)を解消してくれるかもしれません。

ここでは、人気のエアークローゼットをレンタルして実際に届いた洋服や、利用した感想を詳しく紹介していくので、興味のある人はぜひチェックしていってくださいね♪

  • airCloset(エアークローゼット)
    料金プラン【ライト】月7,480円(税込)
    【レギュラー】月10,780円(税込)
    【ライトプラス】月14,080円(税込)
    レンタル期間返却期限なし
    取扱ブランドBEAMS、ROPE PICNIC、UNITED ARROWS、AnnaKerryなど
    サイズ展開SML

利用して良かった!エアークローゼットの口コミ

エアークローゼットを高評価している口コミは、以下のような声が多くありました。

  • 利用シーンに合わせた服をコーデしてくれる
  • 普段着ない服に挑戦できて嬉しかった
  • トレンドの洋服を着られる
  • スタイリストさんが好みを理解してくれた

さすがエアークローゼットというべきなのか、微妙な評価をしている口コミよりも、楽しんで利用している声の方が多く見つかりました。

実際に利用した人たちのリアルな口コミを1つずつ紹介しますね。

利用シーンに合わせた服をコーデしてくれる

利用シーンに合わせてピッタリな服をコーデしてくれるのも、エアークローゼットの魅力♪

旅行に行くから歩きやすいカジュアルめの服希望
ママ友とランチするとき用のコーデをお願いします
など、どこに着ていきたいのかスタイリストさんに伝えると、リクエストに合わせて素敵なコーデ服を届けてくれます。

優子
わたしは今のところ「自分がイメージしてた服装よりも遥かにお上品で素敵」と嬉しい裏切りをされることの方が多いです。

普段着ない服に挑戦できて嬉しかった

普段自分だったら絶対に選ばないであろう服に挑戦できるのって、新しい自分に出会えるみたいでワクワクしませんか?

ちなみにわたしは「自分には似合わないだろうな」と思っているデザインの服に関しては、興味はあっても試着することはまずありません。

なので、スタイリストさんが送ってくれる「普段なら選ばない服」を実際に着て、周りから「似合ってる」と褒められると感動が倍!

エアークローゼットではアイテムを会員価格で買い取り可能なので、普段着ないアイテムで褒められたら買い取ることもしばしば・・・(^^)

トレンドの洋服を着られる

2019年春は、淡いパステルカラーを取り入れたアイテムが人気です。

「トレンド服は1シーズンで終わるからあまり買わない(着ない)」というタイプの人でも、レンタルなら買うわけではないから気軽に楽しめますよね♪

スタイリストさんが好みを理解してくれた

レンタルとレビュー(評価)を繰り返していくうちに、スタイリストさんと以心伝心してるのかな?と思ってしまうような、自分の好みにピッタリのコーデが届くようになります。

箱を開けた瞬間、プチ感動です。

使えば使うほど自分好みの服が届くようになって、しかも無理のない範囲で初めて着る服にも挑戦させてくれる。

利用し始めのときは事細かに感想を伝える必要があるので少し手間ですが、ここを乗り越えるとかなり快適に楽しめるようになりますよ♪

良くない・・・エアークローゼットの口コミ

・好みの服が届かなかった
・届くのが遅い

わたしが調べたところ、上記のような不満の声がありました。

不満に思ったという口コミを1つずつ詳しく見ていきましょう。

好みの服が届かなかった


好みの服が届かなかった時の解決策 ・登録内容を見直す
・届いたアイテムに対する率直な感想をスタイリストに伝える

好みの服じゃない」は、わたしも経験ありです(苦笑)

最初はとにかく早くレンタルしてみたくて、好みのスタイリングやカラー、デザインなど細かく指定できる部分を適当にやって「まぁいっか。分かってくれるだろう」と思ってしまったんです。

案の定、好みとはかけはなれた洋服が3着届いて「理解してくれるだろう」の考えはダメだと痛感しました。

会ったこともないし相手の表情も何も分からない、登録情報が全てなんですから、まぁ当然のことですよね。

そこで、わたしが改善策として真っ先にやったのは登録内容の見直しと、スタイリストさんへ正直な感想を伝えること

スタイリストさんへの感想や要望は、サイトのマイページから伝えることができますよ。

各アイテムごとに評価と感想が伝えられるようになっているので、気に入ったポイント、気に入らなかった理由をしっかり伝えましょう。

エアークローゼット,感想を伝える

ちなみにわたしの場合、2回目は「そうそう!こういう服が着たかったんです!」と納得できる3着が届きました♪

3回目以降はスタイリストさんも好みを把握してきてくれて、
「わたしの好みに合わせた無難コーデ」→「スタイリストさんが考える似合わせコーデ」に変わり、「着たことなかったけど、こういう恰好も意外と似合うんだ」と気付きを与えてくれるようになりました。

プロのスタイリストさんって本当にすごい!

届くのが遅い


テレビや雑誌など、メディアに露出する機会が増えて人気急上昇中のエアークローゼット。

エアークローゼットにはプロのスタイリストさんが150人以上在籍しているそうですが、利用会員数は20万人を突破。

20万人それぞれの好みや要望に合わせたコーデを、それよりもはるかに少ない人数で日々考えていると思うと、配送の手配が遅れるのは仕方ないことかもしれませんね。

ちなみに、2019年5月の登録時点で「最初のボックスは、本日より【10~12日】程度でお届けする予定です」というメッセージが明記されていました。

イベントに着て行く服をレンタルしたいと考えている人は、日にちを計算して早めに登録しておくことをオススメします。

【感想・口コミ】エアークローゼットからアイテムBOX届きました!

エアークローゼットから届いたアイテムBOX

では、ここからはわたしがエアークローゼットで洋服をレンタルしたときの体験談を書いていきます^^)

アイテムBOXに入っていた内容 ・レンタル洋服×3着
・プレゼント(試供品)
・返送用着払い伝票
・返送用袋
・メッセージカード

ちなみに今回は、POLAの「B.A.日中用日焼け止め配合クリーム(2回分)」がサンプルプレゼントとして入っていました。

エアークローゼットから届いた試供品プレゼント
優子(笑顔)

5月以降はちょうど紫外線が気になりはじめる季節。
季節に合わせた試供品をプレゼントしてくれるあたり、エアークローゼットさんの素敵な心遣いを感じますね♪

予約登録してから17日後に到着

無料の会員登録→月額会員登録が済むと、予約登録の状態になります。
この時点ではまだ月額料は発生していません。
数日後、エアークローゼットでアイテムボックスの発送準備が整うと「サービス利用開始」のメールが届くので、そこから本格的に利用開始(料金発生)となります。

●2019/5/9予約登録完了
予約登録完了メールに「最初のボックスは本日より10~12日程度でお届けします」の記載あり。
急ぎの用ではないし、利用開始まで料金は発生しないということなので気長に待ちました。

エアークローゼットからの予約完了メール

●2019/5/22【登録から13日後】サービス利用開始のメールが届いた
サービス利用開始のメールが届いた日から、月額料金が発生します。

●2019/5/24【登録から15日後】アイテムボックス発送手配完了のお知らせメール
アイテムボックス発送手配完了のお知らせメールが届きました。
お届け予定日時:2019/5/26(日)午前中

●2019/5/26【登録から17日後】アイテムBOX到着
エアークローゼットからの連絡通り、5/26(日)午前中にアイテムボックス到着。
予約登録してから手元に来るまでに17日が経過

エアークローゼットから届いたアイテムボックス

今回わたしは急ぎではなかったのでおとなしく待っていましたが、「〇日に間に合うように借りたい」など、スケジュールが決まっている人は早めに登録して、エアークローゼット側にもいつレンタルしたアイテムを着る予定なのか伝えておくことをオススメします。

着てみたい服「トレンド」で届いたアイテム

エアークローゼットでは会員登録する際に、自分がどんなジャンルの洋服を着てみたいのか選択する項目があります。

ジャンルは「トレンド」「クール」「フェミニン」「ベーシック」の4種類。
今回は普段のわたしなら絶対に選ばない【トレンド】を選択してみました。

そして、届いたアイテムが以下の写真です!

エアークローゼットのレンタル服

脚を出すのが苦手で、短めのスカートをあまり履かないと伝えたからでしょうか?

スタイリストさんがパンツスタイルのコーデを選んで届けてくれました!

マイページの「今回のアイテム」を開くと、スタイリストさんからのアドバイスが見れたり、今回の洋服を定価で買った場合の値段情報や、感想を書く欄があります。

今回届いた3着の総額は3万円以上だけど、レンタルだから実際は1万ちょっと。
しかもレギュラープランならこの相場の洋服が借り放題。
洋服レンタルって素晴らしい!

届いたアイテム①リボン付き白ブラウス

エアークローゼットから届いたリボン付き白ブラウス

肌触り滑らかで、上質な素材。リボンがカワイイ♪

自分の服と組み合わせてこんな感じで着てみました。

エアークローゼットの白リボン付きブラウスでコーディネート

袖が長めで気になる腕周りをしっかりカバーしてくれてるのが嬉しい!
襟元リボンのアクセントがシンプルコーデに華やかさを出してくれてます♪

届いたアイテム②小花柄トップス

エアークローゼットから届いた小花柄トップス

花柄だから「若作りしてるように見られないかな?」と少し心配になりましたが、色がネイビーだから落ち着いているし、着てみたら襟元がしまっていて大人っぽい印象でした!

エアークローゼットの小花柄トップスでコーディネートした服

お花の色に合わせて白のパンツをチョイス。
夏をちょっと先取りした感♪

白ブラウスと同じく袖が長めだから二の腕まわり気にならないし、首回りがちょっとハイネックっぽいから胸元も気になりません!
ワイドパンツ、ロングスカート、スキニー・・・このブラウスならどんなスタイルにも合いそうです♪

届いたアイテム③ベルト付きワイドパンツ

エアークローゼットから届いた黄色のワイドパンツ

今回届いた中で一番衝撃を受けたアイテム。
まさに【トレンド感】満載です。

見た瞬間、正直「わたしには似合わなそう・・・」と思ってしまいました(^^;
でも、実際に履いてみたらその予想は見事にハズレて、周りから好評だったんです!意外な発見でした!

エアークローゼットのワイドパンツでコーディネート

普段絶対に選ばない色ですが、同僚から「似合う!」「着こなせてる!すごい!」と言われてビックリ。
服を選ぶ時のカラーバリエーションが増えました!

スタイリストさんからのコーデアドバイス

エアークローゼットのスタイリストからのアドバイス

マイページの「今回のアイテム」を開くと、上の写真のようにスタイリストさんからの丁寧な着こなし方アドバイスが見れるようになっています。

優子(笑顔)
どんな色と相性が良いとか手持ちの洋服との組み合わせについても書いてくれていて、着回し方に悩まなくていいのも助かります♪

たっぷり楽しんだら返却

エアークローゼットへの返却アイテム

エアークローゼットは洗濯しても、洗濯しないでそのまま返却してもどちらでもOK。

エアークローゼットが用意してくれている着払い伝票には、すでに必要事項が印字されているから何も書き込む必要はありません。

そのまま返送用の袋に貼るだけです。

あとはコンビニに持ち込むか、集荷依頼・営業所(配送業者はヤマト運輸)へ持ち込むか、自分の返却しやすい方法で返送しましょう。

そして最後に。
荷物を出し終わったら、エアークローゼットのサイトにログインして、返送したことをエアークローゼット側にお知らせします。

エアークローゼットの返送手続き

マイページの「返送手続きをする」のボタンをクリック

エアークローゼットの返送手続き完了画面

これでエアークローゼットへの返送手続きは完了です。
次のアイテムボックスが届くのをワクワクしながら待ちましょう♪

エアークローゼットを体験して感じたメリット&デメリット

エアークローゼットのアイテムBOX

続いて、わたしがエアークローゼットを利用してみて感じたメリットとデメリットをご紹介していきます。

正直「ひどい!」と思うデメリットは特になかったのですが、「これは微妙って思う人がいるかも・・・」と感じた点を挙げてみたので、参考にしてもらえると嬉しいです。

体験して感じたメリット

メリット ・次の日着る服に困らない
・着回し力がつく
・コンビニから返却できて簡単

「明日何着よう・・・」「この組み合わせは最近やったから同じのは避けたいし・・・」毎日毎日、洋服のコーデを考えるのは大変ですよね。

エアークローゼットを利用してわたしが一番のメリットだと感じたこと。
それは

次の日着る服で悩まなくていいってすっごく楽

ということです。

仕事前日の夜に「明日の服どうしよー」と悩む必要も、翌朝になって「何着るか考えてなかった!」と焦る必要もありません。

エアークローゼットから届いたアイテムをそのまま着れば仕事着の完成です。

それに、普段買わないブランドの服だったり、挑戦したことのないデザインの服を着られるので自然とモチベーションも上がる♪

また、レンタルアイテムと一緒に返送用の袋と着払い伝票が入っているから、返却するときは袋に入れて、着払い伝票をつけてコンビニから送るだけ。

確実に、時間の節約と着る服に悩むというストレスからは解放されます!

では次に、エアークローゼットを利用して「ここはデメリットかも」と感じたことをご紹介していきます。

体験して感じたデメリット

デメリット ・気に入らない、サイズが合わない洋服だけの返却はNG
・フォーマル服がない
・返却手数料は1回につき330円(税込)かかる

エアークローゼットは1回のレンタルにつき3着届くシステム。

もし「3着中1着だけ気に入らない、サイズが合わないから交換したいなー」と思っても、届いたレンタルアイテムをすべて返却しないと次のアイテムBOXが届きません。

そして、エアークローゼットにはパーティードレスなどフォーマル系アイテムの取り扱いがありません。
とはいえドレスが必要になる機会は年に1,2回程度という人がほとんどだと思うので、そこまでデメリットではないかも・・・。

最後に、返却手数料【1回330円(税込)】について。
この手数料は月額料金と一緒に後日請求(引き落とし)されます。

しかし、よくよく考えてみたら、手数料よりも送料の方が明らかに高いんですよね。

例えば、元払いで送った場合の送料は約1,000円。
でも、送料はエアークローゼット側が着払いで負担してくれます。
こちらが支払うのはエアクロが設定した手数料の330円だけ。
そう考えるとデメリットではなくむしろメリットにも感じられる・・・。

エアークローゼットさんありがとう」と思ってしまうのはわたしだけでしょうか?

さて、ここまでエアークローゼットのメリットとデメリットについて、わたしなりに感じたことを書いてきました。いかがだったでしょうか?

次の日着る服に悩まなくていい、プロのスタイリングが楽しめる、最寄りのコンビニから簡単返却。

時間の節約と服の悩みから解放されるエアークローゼットのサービス、ぜひ一度体験してみてほしいです。

エアークローゼットはオシャレな大人ブランド多め

大人カジュアル

エアークローゼットの公式サイト内では取り扱いブランドを公開していません。

300ブランド以上、10万着以上の洋服を用意しているという情報のみ。

なので、ここでは今までわたしの手元に届いた洋服ブランドの一部をご紹介しますね♪

ブランドList ・ROPE PICNIC
・INDIVI
・BEAMS
・UNITED ARROWS
・AnnaKerry
・EmmaTaylor
・INED

書き出してみると、1着5,000円以上は当たり前の人気有名ブランドばかり。テンション上がりますね♪

エアークローゼットの魅力♪

エアークローゼットのコーデ

会員数が20万人を突破して、ファッションレンタル業界でも人気の高いエアークローゼット。

ファッションレンタル未経験の人でも安心して利用できるような保証制度があったり、スタイリストさんからの丁寧な着こなし方アドバイスがもらえたり、利用者への配慮が随所に見受けられます。

そんなエアークローゼットを利用した場合、具体的にどんなメリットがあるのか、ここからはサイトの魅力をたっぷりご紹介していきます。

①プロのスタイリストによるコーデ服が着られる

エアークローゼットでは、事前に登録する「好みのスタイル・色・服の悩み・利用シーン」などの情報をベースに、プロのスタイリストさんが自分に合う洋服をコーディネートしてくれます。

このサービスを利用するまでの人生で、わたしは何度か壁にぶち当たりました。

「歳相応な服を選ぶ」という壁に・・・(笑)

歳を重ねるに連れ、「今までの感覚で服選びをしてたら若作りって思われるんじゃ・・・」と悩む時期がやってくるんですよね(^^;

そして、安全ルートを選んで結局お決まりパターンのコーデになってしまう。

でも、エアークローゼットを利用したらその悩みはアッサリ解決しました!

職場でも、休日に友だちと会った時にも、「その服ステキ、似合ってる」と言ってもらえるのがとても嬉しい♪

②服選び、買い物の手間が省ける

服を選ぶ女性

オシャレ楽しみたいけど、毎回着まわしを考えるのが面倒になってきた
新作の服が欲しいのに、ゆっくり買いに行く時間がない

こんな悩みも、エアークローゼットを利用するようになってからは解消されました。

時間に追われる毎日に、ちょっとずつ余裕が生まれて自然と気分も上がるんです♪

届いた服を着るだけでオシャレさんの完成。最高ですよね。

③定額料金以上の服が着られる

エアークローゼットは月額7,480円(税込)から借り放題!
1回のレンタルで届くアイテム数は3点です。

そして、実際にエアークローゼットから届くアイテムは、ショップで買おうとすると10,000円以上するブランド服ばかりです(マイページからレンタルアイテムの小売価格を確認できます)。

そんな素敵なブランド服を着られるってすごくお得感がありますよ♪

④気に入ったら割引価格で買い取れる

買い物を楽しむ女性たち

エアークローゼットから届く服で、「あ、この服好きだ!欲しい!」と思ったら会員価格で買い取ることができます!

割引き率は定価の10~40%
クーポンやポイントを利用するとさらに割引きできるので、シーズン終わりの在庫SALE並みに安く買えます。

しかも、エアークローゼットでは過去にレンタルしたアイテムの購入もOK

「やっぱりこの間レンタルした服買っておけばよかったー」となっても大丈夫。マイページからアイテムを選んで買い取れます♪

わたしは今までに何度利用したことか・・・笑

⑤初めてでも安心の「満足保証」

エアークローゼットを利用する決め手だったのが、実はこの「満足保証制度」

初めてエアークロゼットに登録した人で、1ヶ月以内の解約であれば月額料金も配送BOX代も返金しますよーという制度です。

「もし届いた服が気に入らなかったらすぐ解約して返金してもらえばいいや~」とお試し感覚で始められました。

そして、実際に届いたアイテムで見事に心を掴まれ現在に至ります(笑)

適用条件
・airCloset(エアークローゼット)を初めて利用
・レギュラープランを利用
・クレジットカード決済にしている
・スタイリング情報登録日より、1ヵ月以内に解約申請
・初回の感想を書いた人
・2回目以上の配送を受取った人

エアークローゼットの料金プラン

>
プラン名ライトレギュラーライトプラス
月額料金7,480円(税込)10,780円(税込)14,080円(税込)
返送料330円(税込)330円(税込)330円(税込)
交換回数月1回何度でもOK月1回
返却期限期限なし期限なし期限なし
クリーニング不要不要不要

個人的にオススメなのはレギュラープランです。

理由は、何度でも交換ができるから。

「初めての人こそ、レギュラープランで1ヶ月たっぷり使い倒してもらいたい!それから良し悪しを判断してもらいたい!」というのがわたしの意見です。

エアークローゼット利用登録の流れ

利用登録の流れ ①無料の会員登録
②月額会員登録(スタイル登録→料金プラン選択)

①無料の会員登録

無料の会員登録は2分あれば終わる作業なので、ササっと済ませてしまいましょう!

無料会員になると、レンタルアイテムの閲覧と、お気に入りブックへの登録コーディネート特集の閲覧などの機能が利用できるようになります。

↓↓アイテムブックの一部分↓↓

エアークローゼットのアイテムブック

このアイテムブックで気になる洋服を見つけたら、右上にあるピンマークをタップして、たくさんお気に入りブックへ登録しておきましょう。

レンタル利用する際、スタイリストさんがその中の洋服を使ったコーデを考えて届けてくれることがありますよ♪

公式サイトを開く

エアークローゼット公式サイト

まずは公式サイトを開いて、「今すぐ登録する(無料)」をタップ。

メールアドレスを登録

メールアドレス登録画面

ここで登録するメールアドレス宛には「認証用URL」など大事なメッセージが送られてくるので、受信制限している人は「@air-closet.com」からのメールを受け取れるように設定しておきましょう。

利用規約とプライバシーポリシーを読み、問題なければチェックをつけて「登録する(無料)」のボタンを押してください。

入力したアドレス宛に会員登録受付のメールが届く

エアークローゼット無料会員登録メール

アドレスを登録すると、すぐに「【airCloset】無料会員登録受け付けのお知らせ」という件名のメールが届きます。

メッセージを開いて「認証用URL」へアクセスしてください。

アカウント認証専用のリンクなので、ここからアクセスしないと無料会員登録は完了しません。

パスワード設定

エアークローゼット,パスワード設定画面

認証用URLへアクセスするとパスワードの設定画面が出てくるので、自分でパスワードを設定します。

パスワード設定後「【airCloset】無料会員登録完了のお知らせ」というメールが届いたら、無料会員登録完了です。

これでアイテムの閲覧と、お気に入りブックへの登録コーディネート特集の閲覧などの機能が利用できるようになりました。

実際に洋服のレンタルを開始したい人は、ログイン状態で月額会員登録の手続きへ進んでください。

②月額会員登録

無料の会員登録が終わったら月額会員の登録に進みます。

月額会員登録の流れ 身体のサイズや好みのスタイル設定→料金プラン選択→個人情報入力→月額会員登録完了

身体のサイズについてはM~Lなど、普段着ている洋服のサイズさえ分かっていれば問題ありません。

登録項目はかなり多いのですが、ほとんど選択式なのでサクサク進められると思います。わたしは10分程で完了しました。

ログインした状態で「月額会員登録」ボタンをクリックする

エアークローゼット,月額会員登録

サイトにログインして、「月額会員登録をする」の赤いボタンをクリックしてください。

まずはニックネームの登録からスタートです。

エアークローゼット,ニックネーム登録

ニックネームは後から変更可能なので、とりあえずで大丈夫です。

スタイリストさんのガイドに従って必要項目を入力していきましょう。

身体のサイズについて答える

エアークローゼット,サイズ登録

洋服のサイズに関する質問なので、正確に答えていきましょう。

【質問項目】
●身長(プルダウン選択式)
●洋服サイズ(トップス、パンツ、スカート、ブラのカップ、アンダーバスト)

体重は質問項目に入っていなかったので安心しました(笑)

体型の特徴について答える

エアークローゼット,体型の特徴登録

【質問項目】
●肩(なで肩、普通、いかり肩)
●ウエスト(細い、普通、少し出ている、出ている)
●ヒップ(小さい、普通、少し大きい、大きい)
●太もも(細い、普通、太い)

ちょっと恥ずかしいですが、ここは正直に回答しましょう。

体型カバーはプロにお任せです!

そして、以下は任意の回答項目。

エアークローゼット,体型の特徴登録

【選択項目】
・顔(丸い、エラ張り、大きい)
・肩(なで肩、いかり肩、肩幅が広い)
・二の腕(太い、筋肉質)
・胸(小さい、大きい)
・ウエスト(細い、太い)
・ヒップ(大きい、小さい)
・太もも(太い)
・ふくらはぎ(太い、筋肉質)
・その他(自分で入力)

体の気になっているパーツを登録できるのですが、気になる部分がない人はスルーして大丈夫です。

服のフィット感にこだわりはある?ない?

エアークローゼット,洋服のフィット感

服のフィット感にこだわりがあるかという質問。

はい」にすると「身体のラインが出ている方が好き」か「出ていない方が好き」か自分で選択できるようになっています。

ここまでが身体のサイズ、特徴、悩みに関する質問項目でした。

次は、自分が着てみたい服のジャンル選び、普段着ている服のカラーテイストについて回答していきます。

好みのスタイル登録

■着てみたいと感じるコーデの選択

エアークローゼット,コーデ選択 エアークローゼット,コーデ選択

トレンド」「クール」「フェミニン」「ベーシック」の中から、着てみたいコーデを1つだけチェックしてください。

スタイリストさんが選ぶトレンド服ってどんな感じだろう?気になる!
ということで、今回は【トレンド】を選択してみました。

どんな服が届くのかワクワクです♪

普段なら着ないジャンルの服にあえて挑戦してみるというのも、洋服レンタルの楽しみ方のひとつですよね♪

■普段着ている洋服のカラーテイストを選択

エアークローゼット,カラーテイスト

(ビビット系、パステル系、暖色系、寒色系、落ち着いたカラー、モノトーン)

テイストは複数選択可能です。

自分では「ビビット系の服を着ることが多いかも」と思っていても、周りの人に聞いたら暖色系じゃない?と言われたりするので、実際クローゼットにかかっている服を見るのが確実かもしれません。

■初回の利用シーンを選択

エアークローゼット,利用シーン登録

「オフィス」「プライベート」「両方」。

今回の服はどこに着て行く予定なのか、また、オフィスに着て行く場合のNGファッションは何かという質問に答えていきます。

利用シーンに合わせた服を選ぶために重要な項目なので、回答できる部分はできるだけ埋めておきましょう。

スタイリストさんへの要望、悩み相談などを入力

エアークローゼット,要望リクエスト項目

腰回りがガッシリしているのが悩み
体型カバーしてくれるアイテム希望
スカートは苦手
ボーダー柄の服は入れないで欲しい
ママ友ランチに着て行く洋服をコーデしてほしい

など、スタイリストさんに具体的な要望がある場合はここで伝えておきましょう。

料金プラン選択

自分のスタイル登録が完了したら、料金プランの選択画面に切り替わります。

※クーポンや招待コードを持っている人は、「招待コード入力→料金プラン選択」の順番になります。

料金プラン選択

エアークローゼットは、3つの料金プランから選択できます。

■【ライト】7,480円(税込)
■【レギュラー】10,780円(税込)
■【ライトプラス】14,080円(税込)

個人情報の登録

エアークローゼット,個人情報登録

氏名・生年月日・住所・支払方法などの入力です。

登録した住所にアイテムが送られてくるので、入力ミス・漏れがないように気をつけてくださいね。

登録完了のあと、やっておいた方がいいこと!

登録が完了した後にやっておいた方がいいことは大きく分けて2つです。

①スタイリストさんからの10コの質問に答える
②追加情報を登録する

①スタイリストさんからの10コの質問に答える

月額会員の登録が完了すると、下のような画面に切り替わります。

エアークローゼット,登録完了画面

情報を追加する」のボタンをタップするとスタイリストさんからの質問に答えるページが開くので、ガイドに沿って回答していきましょう。

スタイリストからの質問回答画面 一問一答

回答は「はい」「いいえ」「スキップ(わからない)」の3択。一つ答えるとすぐに次の質問が出てくるのでテンポよく回答できます。早い人は1分あれば終わると思います。

②追加情報の登録

次に、会員ページから追加情報を登録していきましょう。

顔写真と全身写真

月額会員登録時には必要最低限の質問しかされないので、肌の色や髪の色、もっと具体的な身体のサイズなど、自分に合った服を届けてもらうために詳細情報を追加しておいた方がいいですよ。

追加サイズ情報

追加情報ページを開くには「メニュー→会員情報の確認・変更→ユーザー情報」の手順で操作してください。

ちなみに配達日時もこのページで指定できます。

エアークローゼット,配達希望時刻

エアークローゼットは子育て中のママに大人気!

子どもを抱っこしている働くママ

エアークローゼットは、子育てしながら働いている女性の利用者が多いのだとか。

子育てしながら働くって本当に大変ですよね。

子どものことで手いっぱいだけど、外で働いているからある程度ちゃんとした格好をしなくちゃいけない。

でも、自分のことは後回しになるから服にまで気を遣う余裕がない。

毎日子育てしながら働いているママさんたちにとって、プロのスタイリストがコーディネートしてくれたものを着るだけ(「次の日何着よう・・・」と考えなくてすむ)サービスは、心強い味方になっているそうです!

エアークローゼットが向いている人・向かない人

エアクロスタイル

20代~50代まで、幅広い年齢層の利用者がいるエアークローゼット。

でも、サイトのコンセプトが自分に合っているかどうかは別の話しですよね。

そこで、わたしが利用してみた感覚と、周りの意見をもとに「こういう人はエアクロ向いてるだろうな」「こういう人は他のサイトを利用した方がいいかもな」というタイプ分けをしてみました。

あなたはどちらの方が多く当てはまりますか?

エアークローゼットに向いている人

エアクロ向きの人 ・洋服のシェアに抵抗はない
・お決まりパターンのコーデに飽きてきた
・自分では選ばないようなセンスの服を、誰かに選んでもらって挑戦したい
・オフィスカジュアル、コンサバ系の服が好き
・最近自分(年齢)に似合う服装が分からなくなってきた
・これ以上手持ちは増やしたくないけど、色んな服を着て楽しみたい
・忙しくて自分の洋服にまで気が回らない

「毎日自分で着る服を考えるのは面倒、誰かに決めてもらった服そのまま着たい」という人にはうってつけのサービスだと思います。

そしてエアークローゼットの取り扱いブランド数は300以上、在庫は10万着。

「歳を重ねるごとにどんな服を着たらいいのか分からなくなってきた・・・」と迷走している人にも、プロのスタイリストさんが10万着の中から素敵な似合いコーデを提供してくれることでしょう♪

エアークローゼットに向かない人

エアクロ向きじゃない人 ・リサイクルショップの服(中古)とかはどんなにキレイでもムリ、着れない
・制服みたいに1週間同じコーデの繰り返しでも気にならない
・誰かと似たような恰好は好きじゃない
・ガーリー系もしくはパンク系のファッションがいい
・そもそも自分の着る服は自分で決めたい
・毎回スタイリストさんに感想を送ったり、洋服の評価をするのは面倒だと思う

エアクロは個性的というよりも、誰からも好印象を持たれるような大人カジュアル、コンサバ系の服を多く扱っているサイトです。

そのため、「おもいっきり個性的で奇抜な恰好に挑戦したい!」という人には不向きの可能性が高いです。

しかし、普段まったく違うジャンルの服を着ているから、イメチェン狙いで大人カジュアル系の服を着てみたいという場合は、エアークローゼットを利用してみる価値はアリだと思います!

エアークローゼットが「ひどい・ダサイ」と言われる原因はなに?

コーディネート例

「プロのスタイリストさんが選んでいるのに、そんなことってありえるの?」と思うのですが、エアークローゼットに関する情報を調べてみると「ひどい」「ダサイ」というワードをちらほら見かけます。

ちなみに、わたしは届いた服に対して「ダサイ。ムリ。」と思ったことはないのですが、ただ単純に「着こなせない」と思ったことは何度かありました。
自分のセンスの無さを実感した瞬間でした(笑)

エアークローゼットが「ひどい」「ダサイ」と言われる原因・・・
実際に利用して、わたしなりに「おそらくコレが原因なんじゃないか?」と思い当たる原因を紹介しますね。

原因①ハイセンスすぎる服が届くことがある

元々オシャレが好きで、自分で色んな組み合わせをして楽しむ派だったわたしですが、エアークローゼットのスタイリストさんのハイセンスっぷりについていけないことがあります(笑)

というか、どう頑張っても自分に似合わない。

もちろんいつもは「こういう組み合わせあるんだ、勉強になるな~」となります。

しかし、1年に1,2回「これはわたしには着こなせない」と思ってしまうアイテムが届くんです・・・。
その時は率直な感想と共に返却して、新しい洋服を送ってもらっています♪

原因②自分の好みがうまく伝わっていない

黒ワンピースを着た女性

これは利用して最初の頃によくあるスタイリストさんとの認識のズレです。

「なぜこの服がわたしに似合うと思ったの?スタイリストさん分かってない・・・。」

仕方ありません。最初のうちは似合う服(好みの服)を選ぶためのあなたのパーソナルデータが少ないのですから。

毎回マイページから届いた服の感想を送れるので、利用する頻度が増えると、スタイリストさんはその情報をもとにどんどんあなたに合う服を選んでくれるようになります。

また、サイトを見て気に入った洋服があった場合は、お気に入り登録しておくと時々そのアイテムを入れてくれるから喜びが倍増します♪

原因③新品ではないから商品によってはニオイが・・・

基本的に、エアークローゼットから届くアイテムは毎回新品同様の状態です。

「本当に着回し?」と思うレベルです。もしかしたら、数回に1回は卸したての新品が届いているのかもですが。

しかし、ごく稀に「ワキのニオイ」「襟元のニオイ」が気になることがあります。

クリーニングされて状態はとてもキレイなんですけど、ふと気になって鼻を近づけてみたら若干におう・・・。

ニオイが染み込みやすい生地もあるので、こればかりは仕方ないですよね。

とはいえ、この経験は2年以上利用していて2回ほどしかありません。本当にごく稀なケースなので安心してください。

エアークローゼットから「ひどい」服が届いたときにやるべきこと

PC操作する女性

もしエアークローゼットを利用していて「これはひどい」と感じる服が届いたとき、ただ返却するだけではもったいないです。

ガッカリする気持ちも、苛立ちも分かりますが、自分の好みをハッキリ伝えるチャンス!と思って以下のことを実行してみてください!

まずはユーザー情報の見直し

おそらく、最初の登録時は「なんとなく」の感覚で好きな色やスタイルなどを選んでいると思います。

そもそもこの情報を登録して何がどうなるのかがよく分からないという状態でしょう(笑)

なので、もし実際に届いた服が「あれ?イメージと違う」と思ったら、まず自分が登録した情報の見直しをしてみましょう。

「なんでこの色選んだんだっけ?」「あぁ、これを選択してたからこのアイテムが届いたのか」と納得する部分が出てくるかもしれません。

わたしはこのパターンだったので、即修正しました(^^;

マイページ内の「今回のアイテム」でハッキリ意見を伝える

次にやるべきは、なぜそのアイテムを「ひどい」と思ったのか、理由を明確に伝えることです。

「こんなこと書いたら嫌な思いをさせてしまうんじゃ・・・」と心配になりますが、ハッキリ伝えないとスタイリストさんもおそらく混乱します。
そしていつまで経ってもあなた好みの服が届くことはないでしょう。

「なぜあなたがそう思ったのか」スタイリストさんに理解してもらって次に活かしてもらうためにも、心を鬼にして明確に伝えましょう。

格段に届くアイテムはあなた好みに変わっていくはずです♪

自己負担にはなるけどすみやかに返送

パソコンとお金

残念ながら、気に入らない洋服が届いたときでも返送料300円は自己負担です。

しかし、着ない服をいつまでも手元に置いておくのは月額料と時間のムダです。

さっさと返送して、次届くアイテムに期待しましょう!

これだけやってもダメなら退会を検討!

自分の登録情報を見直して、マイページ内でしっかり服の感想を伝えて、それでも「?」なアイテムが届いてしまったら、残念ですが「このサイトは自分には合わなかったんだな」と退会を検討するのもひとつの手だと思います。

そんなことはありえない!と断言したいところですが、こればかりはなんとも言えません。

サービス内容や取り扱いアイテムはファッションレンタルサイトによって様々なので、色々と利用して、自分に合うサイトを見つけてほしいです(^^)

オフィスカジュアルな服をレンタルしたいなら、「エディストクローゼット」。


セミナーなど人前によく出ることが多く、かっちりした服をレンタルしたいなら、「ブリスタ」。

エアークローゼットは人気すぎて発送が遅れ気味かも

エアークローゼット,登録最終確認

利用規約に同意して登録する最終画面で、このようなメッセージが出てきました。

最初のボックスは、本日より【10~12日】程度でお届けする予定です」と書かれています。

冒頭部分に「申し込みが集中している」と書かれているので、やはりエアークローゼットは人気なんだな~とうかがい知ることができますね。

料金が発生するのはアイテムボックスの手配が出来てから

そして、発送遅延の文言を読んで多くの人が抱くであろうあろう不安。

登録して10日間以上洋服が手元にない状態なのに、月額料金は発生するの?

安心してください。

よくよく見たら、下の方に赤文字で「※なお、ご利用開始まで料金は発生いたしませんのでご安心ください。」と書かれています。

最初は【月額会員予約登録】という形で登録され、実際にアイテムボックスと発送の手配が可能な状態になると、本格的に利用開始(=月額料金発生)となるようです。

本登録完了(サービス利用開始)のお知らせ」「アイテムボックスはそう手配完了のお知らせ」など、進捗はメールで知らせてもらえるので、エアークローゼットから連絡が来るのを待ちましょう。

エアークローゼットは1ヶ月で何回レンタルできる?

エアークローゼットの公式サイトを見てみると、1ヶ月間のレンタルの流れが分かりやすく載ってました。

エアークローゼット利用流れ

このカレンダーを見てみると週1ペースで交換していますね。1ヶ月で4回、人によっては5回交換できるようです。

ちなみに、わたしの場合は毎月3回(12着)交換するのが程よいペース。

頑張ればもっとハイペースでいけるんでしょうけど、3回交換するだけで既に5万円以上お得をさせてもらっているので無理する必要はないかな~と(笑)

エアークローゼットの解約(退会)方法

解約申請ページ
【月額会員解約の流れ】 ①メニュー→②会員情報の確認・変更→③ユーザー情報→④月額会員解約申請

「エアクロはもう二度と利用しない」
「期待ハズレの服ばかり届くから解約したい」
「とりあえず来月はレンタルしなくてもいいや」

エアークローゼットの利用を完全に辞めたい人も、一旦休止したい人も、共通して月額会員の解約手続きが必要になります。

エアークローゼットには「休止」という選択肢はありません。

「解約したら今保有してるポイントもなくなっちゃうの?」
と、心配する人もいると思いますが、保有ポイントは解約後1年間は残っているので安心してください。

一度解約して、数か月後に利用を再開する場合は「月額会員登録する」から登録手続きを行えば再び利用できるようになります。

ちなみに月額会員を解約すると、自動的に無料会員へと変更になります。

無料会員退会の流れ ①メニュー→②無料会員退会

無料会員も辞めたいという場合は、ログイン後に上記の手順で退会手続きを行いましょう。

エアークローゼットの基本情報

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • カジュアル
    • フォーマル
    • コンサバ
    • キレイ系
    • オトナ女子
    • ワンピース
    • オフィス
    • デート
    サイトURLhttps://corp.air-closet.com/
    住所東京都港区南青山3-1-31 NBF南青山ビル5F
    電話番号
    メール
    hello@air-closet.com
    取扱ブランドBEAMS、ROPE PICNIC、UNITED ARROWS、AnnaKerryなど
    サイズ展開SML
    レンタル期間返却期限なし
    プラン(料金)【ライト】月7,480円(税込)
    【レギュラー】月10,780円(税込)
    【ライトプラス】月14,080円(税込)
    支払方法クレジット、後払い決済
    送料330円(税込)
    交換
    買取ok

エアークローゼットとは

  • 会員数20万人突破!国内最大級のファッションレンタルサービス
  • 累計250回以上のメディア露出実績あり!
  • 有名企業とのタイアップ実績あり!女子アナも愛用中!

エアークローゼットは、月7,480円(税込)から利用できるファッションレンタルサイトです。

1ヶ月間お試しとして返金保証サービスを受けることもできるので、まずは1ヶ月利用して、どんな感じなのか確かめてみてほしいです♪

つばさ(笑顔)
会員数20万人!え!?女子アナも使ってるんですか!すごい!
優子(笑顔)
そうなの。エアクロで扱っている洋服はどれも品があって質的にも良いものばかりだから、メディアに出ている人たちの利用者も多いみたい。

【まとめ】エアークローゼットは使い方次第!

笑顔の女性

エアークローゼットから届く洋服は、質が良くて品も良い。だけどかしこまりすぎない。上品大人カジュアル服が多めです。

「膝丈スカートは履きません!」「フリル付きシャツは似合わないから着ません」など自分の情報を伝えておけばそのアイテムが届くことはありません。

スタイリストさんに自分の好みを伝えていくことで、どんどん「あ、分かってくれてるな」と思うことが増えるからとても楽しいです。

時々「興味はあったけどこういうの着たことなかった!」というジャンルの服に挑戦させてくれることもあります。
スタイリストさんの遊び心なのでしょうね♪

着てみたら意外と似合ってしまって、そのまま買い取ることも・・・笑

なので、「ダサイ、ひどい」という評判もありますが、わたしは「自分の使い方次第かな~」というのが正直な感想です。

あくまで個人の意見なので、参考程度に捉えてください。

そして、もし興味を持ってくれたらエアークローゼットを1度たっぷり堪能してみてほしいです。
一緒にエアクロライフを楽しみましょう♪

\ SNSでもシェアしてね♪ /

先頭へ

目次へ