• HOME
  • コラム
  • 断捨離で確実に服を減らせるコツとは?成功させておしゃれになろう!
コラム

断捨離で確実に服を減らせるコツとは?成功させておしゃれになろう!

断捨離で確実に服を減らせるコツとは?成功させておしゃれになろう!

この記事では、商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。
『断捨離してるのに服が減らない…』
断捨離ブームで続々と断捨離を成功させた人がいる反面、うまくいかずに困っている人もいます。 私ほむらも断捨離を実践して失敗した経験があります…。

でも今は何とかスッキリした状態を維持しつつ、自分らしいおしゃれを楽しめるようになってきました!

そんな私だから断言できます。断捨離は闇雲に行うのではなく、コツを押さえてやるのが成功の秘訣ですよ♪

断捨離しても服が減らないのは何故?

服を見ながら頬に指を当てている女性
つばさ
断捨離って、やってみても気付いたらクローゼットが元の状態に戻ってるんですよね(泣)
ほむら(笑顔)
断捨離あるあるだよね。私も経験あるからわかるわ~。
優子(笑顔)
でも、ほむらちゃんは断捨離成功者でしょ?前にクローゼットの中見せてもらったけど、感動するくらいスッキリしてたじゃない。
つばさ
良いなあ。どうやったら断捨離でうまく服を減らせるんですか?あたし全然うまくいかないんです。
ほむら(笑顔)
それはね、服が減らない理由があるからなんだよ。
つばさ
服が減らない理由!?詳しく知りたいです!
ほむら(笑顔)
了解!じゃあ断捨離を成功させるコツと一緒に教えていくね♪

さて、つばさちゃんも言っていましたが、断捨離を実践してもなかなか服が減らないということはよくあります。でも、どうして服が減らないのか?それにはれっきとした理由があるんです。

という訳で、ここでは私ほむらも実際に経験した、減らない理由を紹介します!「断捨離してるのに服が減らない」と悩んでいる人は、自分も当てはまってないか参考にしてみてくださいね。

服が減らない理由その1:保留にしている服が多すぎる

たくさんの洋服たち

断捨離をして1番困るのは『保留にしてしまう服』です。ひとまず残して、後から考えようという保留服が多すぎるのはNG!だって結局は手元に服がある状態ですからね。

もし保留服がどうしても出てしまうなら、必ず見直してなぜ保留にしたのか、自分にしっかり問いかけてみてください。

保留服が出てしまう訳
①痩せていた時に着ていた服だから
┗本心:いつか痩せられたら着ようと思ってる

②ブランド物で高かったから
┗本心:処分するにはもったいない…

③滅多に着ないフォーマルな服装だから
┗本心:また着る機会があるかもしれない

上記のように、保留服をちゃんとチェックすることで、自分の本心と向き合うことができます。でもここで1つ忠告です!いつか着よう、また着るかもしれないと思って残す服のいつかやまたは、来ることがありません(※経験済み)。

だからくれぐれも保留服の数には注意して、見直しチェックを忘れないようにしてください!

服が減らない理由その2:断捨離前と服を買う頻度が変わらない

買い物した袋をたくさん持って座っている女性3人

断捨離で服を処分しても、断捨離する前と服を買う頻度が変わらないなら断捨離はうまくいきません。(※経験済み)。だから断捨離を行う時は自分の服を買う頻度も一緒に見直してみましょう。

月に3~4回は服を買っているなら、思い切って半分の回数に減らしてみる。いきなり半分も減らせないなら、1回ずつ減らす・もしく買う枚数を減らしてみるなど、無理はしなくて良いので、自分が出来る範囲で調整してみてください。

服が減らない理由その3:自分の手持ち服を把握していない

たくさんの服を見ている女性の後ろ姿

今自分の手持ち服は何がどれだけあるのか?そこを把握できてないと、また余計な服を増やすきっかけになってしまいます。

何故なら手持ち服を分かっていないと、似たような服を買ってしまうという失敗が起きるんです…(※経験済み)。

そんな失敗を防ぐためにも、手持ち服はどれだけあるのかしっかり把握してください。それだけでも、なかなか服が減らない状況から抜け出せる第一歩になりますよ!

断捨離で確実に服を減らせるコツ!

すっきりしたクローゼット
つばさ
ああ~、減らない理由全部当てはまるかも(;・∀・)服が減らないの当たり前な気がしてきた。
優子(笑顔)
わたしも保留にしてる服が意外とあるから気を付けなきゃ…。確かにいつか着るだろうと思って取っておいた服って、結局着ないのよね。
ほむら(笑顔)
無理に捨てるのも良くないけど、とりあえず保留にしておこうって考えは、個人的にはオススメしませんね。
優子&つばさ(笑顔)
気を付けます(苦笑)

断捨離はちょっとしたコツを踏まえて行えば、確実に服を減らすことができます。私ほむらもコツを掴んだお陰で、断捨離が成功してスッキリできました♪

もちろんコツと言っても、そんなに難しいことではありません。だからもし断捨離がうまくいっていない場合は、次の3つのコツを意識するだけも変わると思うので、気になった人は試してみてくださいね。

コツ①まずは持っている服を全部出す

山のようにたくさんの服を抱えている女性の手

断捨離して確実に服を減らしたいなら、まず最初に行うことは1つ。持っている服を全部目に見える場所に出すことです。

クローゼットも引き出しも押し入れも、自分の服がある場所からは全部取り出してください。「え!全部!?面倒くさい!」と思うかもしれませんが、ちょっとずつやる方が面倒なので、思い切って一気にやった方が結果的には楽です。

ここで大事なのは、実際に自分の持っている服の総量を目で見て把握するということ。
「嘘!?私こんなに服持ってたっけ!?」と軽く引くレベルでショックを受けます。何故なら私自身がそのショックを受けた1人なので(苦笑)

クローゼットにしまってある状態では、どれだけの服を持っているかを正確に把握することはできません。だからこそ、1度全部取り出して見てみることで、自分がどれだけの服を持っているのかを知ることができます。

服の量が分かれば、これだけあるなら減らしても良いかな、と服の処分を前向きに考えられるようになりますよ!

コツ②やると決めたらその日のうちに行う

たくさんの洋服の側で疲れてベッドにもたれている女性

断捨離すると決めたら、決めたその日のうちに実行しましょう。もし決めた日が仕事でできないなら、休日のどれか1日を【断捨離デー】と決めてしまってください。

そして決めた日には確実にやること!できれば、その日中に完了させる勢いでやるのがオススメです。何故かというと、次の機会に持ち込んでしまっては、やる気がそがれてしまうから。

それに「ちょっと疲れたから明日やればいっか」と途中で止めてしまうと、そのまま面倒くさくなってやらなくなります。そうなると、結局は断捨離前と変わらない状態に戻ってしまい、時間も手間ももったいない!

だからやると決めたら、絶対に決めた日に実践して完了させましょう。ちなみに断捨離デーを設定して完了した時の達成感は素晴らしいものなので、ぜひ1度味わっていただきたいです(笑)

コツ③迷ったら処分する方に選り分ける

服が入った段ボールを持つ女性

断捨離で最も厄介な問題は、処分するかどうか迷ってしまう服をどうするかです。でも迷うということは、その服に対して何かしら引っかかる要素があるという証拠。だってお気に入りの服なら、迷わず残しますからね。

そこで個人的にオススメなのは、迷った服は保留服にせず、処分する方に選り分けるやり方です。 そうすれば悩む時間も減らせますし、手持ち服が把握できた頃には、処分しても良いかな、と気持ちも切り替えやすくなります。

それでも迷う服は、箱や袋に入れて期限付きで置いておきましょう。1年間その服を1度も着なかった場合は、潔く捨てるといったルールを決めておくと処分もしやすくなりますよ。

断捨離で処分する服は売ることもできる!

財布からお金を出している女性

断捨離をしていくと、処分するにはもったいないと思える服が必ず出てきます。高かったブランド服や、ほとんど着ていない新品同様の服。

そういった手放すにはもったいないと感じる服は、売りましょう!今はネットのフリマアプリや宅配買取サービスが利用できる時代です!

特にブランド服はブランド専門の買取サービスがあるので、ただ処分するより売った方がお得です。思わぬ金額で売れることもあるので、処分に踏み切れずにいる人にはオススメですよ。

また、買い取りではないですがデパートなどの店舗によっては、エコ活動の一環で定期的に着ない服を引き取ってくれる所もあります。自分で処分するのに気が引ける人は、上記のようなサービスも活用してみてください。

断捨離後の服の枚数は何枚必要?

服を見て考えている様子の女性

断捨離をしていくなかで気にかかること。それは、服の枚数は何枚持っておけば正解なのかということです。でも私個人としては、必要な枚数は人それぞれだと思っています。

例えばオフィスワークでも制服がある人と私服通勤の人では、必要な服の枚数は変わってきますよね?だから何枚あれば正解なのか、ということは気にしなくて良いと思います。

大切なのは、自分にとって必要な服の枚数があること。だから「これだけあれば十分着回せるかな?」と思える枚数を、自分自身と相談して決めてくださいね。

断捨離で服を処分して後悔しない?

頭に手を当てて悩んでいる女性
つばさ
でも断捨離って、捨てた後に『あれ捨てなきゃ良かった~』って後悔しませんか?それが怖くて捨てられないんですよね…。
ほむら(笑顔)
私はあんまり後悔はしなかったかな。『あの服、もしかしたら着れたかな?』って思ったのはあったけど、結局手持ちの服でどうにかできたから。
優子
わたしの友人は後悔してたわね。断捨離で無理して捨てたけど、高い服だったから捨てなきゃ良かったって嘆いてたわ。
ほむら
それは悲しい…。でも、断捨離は無理してまで捨てることに固執しなくても大丈夫ですよ。必要なら残しても良いんです!

断捨離して服を処分すると、確実にスッキリできます。これは私自身も経験した事実。でも気を付けてほしいのが、無理してまで処分する必要はないということです!

うっかり捨てすぎて明日着る服がなくなったという事態や、無理して捨てたけど後悔してしまった…ということにはならないように気を付けてくださいね。

断捨離で服を処分して後悔した人の声

飲み物を持ちながら携帯をチェックしている女性

断捨離で後悔しないための方法①捨てすぎ注意!

空のクローゼットにかけられているハンガー達

張りきって断捨離を行うのは良いですが、勢いあまって捨てすぎないように気を付けましょう。【断捨離=全部処分しなければいけないというものではない】ので、必要な服は残しても大丈夫です。

自分にとって大切に着られると思える服は、手元に置いてあげてくださいね。

断捨離で後悔しないための方法②処分するものは吟味して選ぶこと

クローゼットの中の服をチェックしている女性の後ろ姿

服を断捨離していく中で処分する服・残す服を選ぶ時には、1つ1つの服をしっかり吟味して選ぶことが大切です。

・ファスナーが壊れている
・汚れがついていて落とせない
・生地が古くなってもう着れない

上記のような明らかにもう着れないと思える服は、処分しても大丈夫です。逆にしっかり吟味した結果、『こんな服持ってた!』と再発見して着る服も出てくることがあります。

私は実際に1枚1枚しっかり吟味した結果、人からもらったけれど忘れていた服を見つけて、今でも着れている服があります!

だから『あの服、もっとちゃんと見て処分するか残すか考えれば良かった…』と後悔しないためにも、服を断捨離する時にはちゃんと吟味して納得できたものから処分するようにしましょう。

断捨離で後悔しないための方法③どうしても迷う服は1度着てみること

鏡を見て洋服が似合うかチェックしている笑顔の女性

断捨離中に1番頭を悩ませるのは、やっぱり処分するか残すか迷う服をどうするかについてだと思います。

私個人としては、迷った時点で気持ち良く残せないと考えているので、処分する服に回してしまいますが、人によってはなかなか決められないこともあると思います。

特に気に入っていた服や思い出が残る服は、簡単には判断できないもの。そこでどうしても迷う服は、1度その場で着てみてください。1度着て鏡を見て、『これはまだ着ていきたい』『今の私にも全然似合う!』と感じられたなら、残しても良いと思います。

逆に、『今の自分の体型には合わない』『手に持った時は着たいと思ったけど、実際に着たら思ったよりしっくりこない』と感じたなら、思い切って処分した方が良いです。

大切なのは今、そしてこれからも着たいと思える服を残すこと。自分にとって必要な服は残し、そうでない服はこの機会に手放しましょう。

断捨離で服を減らしたことで得られた4つの効果

飛び上がって喜んでいる白い服の女性
優子
ほむらちゃんは断捨離して良かったって思えることはある?
ほむら
色々ありますよ。服の収納場所に困らなくなったし、無駄遣いが減ったから節約にもなりましたね。新しい服が着たくなったら、ファッションレンタルも利用できますし。
優子(笑顔)
流行服はファッションレンタルの方が便利だったりするわよね。レンタルなら、せっかく買ったのに次のシーズンには着なくなるってことがないから。
つばさ
なるほど!やっぱりあたしは断捨離とファッションレンタル、両方やるべきなのかも…。
ほむら(笑顔)
無理にやる必要はないけど、断捨離は自分のファッションスタイルの見直しにもなるから、やって良いことだとは思うよ。

私ほむらは、転職による引っ越しがきっかけで断捨離をしました。引っ越しのために始めた断捨離でしたが、自分がどれだけ着ない服を溜め込んでいたか知る良い機会になりました。

これがきっかけでもう物を増やしたくないと強く思い、引っ越し先はあえて収納スペースが少ない物件に引っ越しました。お陰で服を減らせたこと以外に次の4つの効果も得ることができました!

効果①収納スペースに困らない

すっきりと収納された綺麗なクローゼット

以前はクローゼットの中が服やバッグで溢れてゴチャゴチャしていたけど、思い切って手持ち服の7割を処分したので、少ない収納スペースでも服が全部収まるようになりました。
クローゼットを開けたら自分の手持ち服の全てが分かるうえに、ちゃんと空きスペースもあるので、見ていて気分も良いです。

効果②毎朝着る服に悩まない

 ハンガーにかかった洋服を手に取っている笑顔の女性

私はオシャレに興味はあるのですが、コーディネートははっきり言ってかなり苦手です。でもそんな私でも、持っている服が少なくなることで自然と着る服を決められるようになりました。

以前は毎朝何を着るか迷って、時間に余裕のない日々を過ごしていましたが、今は着る服がすぐに決められるので、毎朝の服選びの時間から解放されました。

特に仕事行く前ってメイクもしなきゃいけないし、バタバタすることって多くないですか?
着る服に悩む時間が無くなるだけで、時間だけじゃなく気持ち的にも余裕が出ますよ。

効果③無駄買いが減る

買い物袋をたくさん手に提げている笑顔の女性

自分の手持ち服には今何があるのか把握できているので、似たような服を買わなくなりました。

以前までは、ちょっとでも気になる服があったら、ろくに試着もせずに買っていました。そのせいで、クローゼットには似たような服がたくさんあるという状態に…。

でも今は気になる服があっても、『持ってる服でどうにかなるか』と気持ちの切り替えができるようになりました。その結果、衝動買いや無駄買いがかなり減りました!

効果④ファッションレンタルを活用できるようになった

ハンガーにずらりとかかった洋服たち

断捨離をして以降、『服は増やしたくないけどオシャレはしたい!』という考えからファッションレンタルを活用するようになりました。

ファッションレンタルの良い所は、服を着て満足したら返却できるので、収納スペースがなくならないこと!それに買っても着なくなることが多い流行服なども、気軽に試すことができます。

ちなみに私はプロのスタイリストが服をコーディネートしてくれるRcawaiiを利用しています。新しい服が届くたびに、『こういう着こなしもあったんだ!』という発見があり、前より積極的にオシャレを楽しめていますよ♪

断捨離で効果を実感した人の声

携帯を見ている笑顔の女性2人

断捨離で服を見直せば絶対おしゃれになれる♪

帽子を被った笑顔の素敵な女性

断捨離というのは服を処分することが目的ではなく、自分が大切にしたい服でオシャレできるようになることがゴールだと思っています。

断捨離によって本当に好きな服・今着たい服だけが並んだクローゼットを作るとすごく気持ちが良いし、キレイな状態で仕舞われている服は、実際に着た時によりおしゃれに見えるという嬉しい効果も生まれます。

だから断捨離で今持っている服を見直すことができれば、絶対おしゃれになります!断捨離がうまくいかない人、断捨離を始めようか迷っている人は、まずは服を1枚手に取って、鏡を見ることから始めてみてください。

着たい服を着て、本当のオシャレを楽しんでいる自分と出会うことができますよ♪

\ SNSでもシェアしてね♪ /

先頭へ

目次へ