第一印象が重要!転職面接で好感を得られやすい服装・スーツの選び方

学生時代の就職活動では「リクルートスーツ」という制服ともいえるお決まりスタイルがあったので迷いませんでしたが、「転職活動」となると話しは別です。
「30代なんだけど、ちゃんとしたスーツで行かないといけないのかな?」
「襟付きシャツ着ないとダメ?」
「ジャケットは羽織るべき?」
20代であれば、迷わずスーツを着て面接に行っていましたが、30代・40代になってもスーツで行くべきなのか、私服でもジャケットは羽織るべきなのかなど、服装についてはわたしも迷いました。
そこで今回は、転職活動をするときにふさわしい服装、髪型やメイクについて紹介します。
目次
年齢問わず、転職面接はスーツで行けば問題なし!
就職活動でも転職活動でも、大事なことは「面接官に第一印象で好感をもってもらうこと」。
その点を踏まえて考えると、ベストな服装はやはりスーツ。
どのような職場であっても、スーツを着て行って「悪い印象」を与えることはないでしょう。
30代、40代の転職面接でもスーツを着るべき?

普段カジュアルな服装で仕事をしている人も、面接のときはビジネススーツ、もしくは少しフォーマルな服装で臨むのが好ましいです。
どんなに経験豊富でキャリアを積んできた人であっても、TPOに合わない服装で面接に挑んだ場合、面接官にあまり良い印象を持たれないかもしれません。
転職活動にふさわしいスーツを持っていない場合は新しく買った方がいいですが、今後着るかどうか分からないのであればあまりお金をかけたくないですよね。
わざわざセットアップのスーツを買わなくても、ジャケットを羽織るだけで印象はだいぶ違ってきます。
ジャケットの色は黒、ネイビー、グレーなど、落ち着いた色合いがよいでしょう。
「これ以上服を増やしたくない」「忙しくてお店に行く時間がない」という人には、衣装のレンタルサイトを利用するのもおすすめですよ。
上質で大人フォーマルな服を専門に扱っているレンタルサイトの【Brista(ブリスタ)】では、転職活動に着て行ける洋服も扱っています。興味のある人はこちらの記事も読んでみてくださいね♪
リクルートスーツはナゼNG?
新卒採用の就職面接ではリクルートスーツが好ましいと言われているのに、転職活動の時にはどうして避けるべき服装になってしまうのか。
その理由は、リクルートスーツだと初々しさが出て、キャリアを積んできた人(=仕事ができる人)に見えない可能性が高いから。
中途採用で企業が求めている人材は、おそらく「即戦力になる人=キャリアを積んできた人」ですよね。
相手に自分が働いている姿をイメージしてもらうためにも、それなりの服装が好ましいというわけです。
とはいえ、リクルートスーツしか持ってない人もいますよね。
リクルートスーツをアレンジして乗りきる場合は、ジャケットの下に着るシャツをカットソーにするのがおすすめ。
華奢なネックレスで首回りを飾ると、大人感を演出できますよ。
「色つきとかちょっとデザイン性のあるシャツにすればいいんじゃない?」
と思うかもしれませんが、それでは「リクルート感」があまり抜けないんです。
それに、フレッシュさをなくそうと派手めな柄シャツにしたり、大きなフリルがついたシャツにしてしまうと返って悪い印象になりかねません。
自分でアレンジするときは「落ち着いた大人」な雰囲気を目指しましょう。
髪型(カラー)、メイク、ネイルはどうしてるの?

転職面接では「清潔感」があるかどうかがポイント。
●髪型(カラー)・・・ブラウン系がベター。多少明るくても本人に似合っていれば大丈夫。髪が長い人は束ねましょう。
●メイク・・・ラメなどを入れないナチュラルメイク。健康的で明るい印象を持ってもらうために軽くチークも入れる。
●ネイル・・・ラメ、ストーンの入っていないシンプルなネイル。ピンクやベージュ系など落ち着いた単色だと清潔感があって印象がいい。
ちなみに、リップはマットな赤よりも淡いピンクやオレンジ系など、自分の肌に合った色を選んでください。
転職面接の服装、バッグ、靴を安く揃える方法

「転職活動中はお金がないから、できるだけ出費を抑えたい」
「1回しか着ないかもしれないスーツに何万円もかけたくない」
そんな考えの人はわたしだけではないはず。
「この会社受けた時、服とかバッグってどうしましたか?ちゃんと買いましたか?」
周りの先輩に聞いてみたところ、やはり同じようなことを考えていたそうです。
「こんな方法で面接スタイルを作りました!」の体験談をいくつか紹介するので、参考にしてみてください。
ビジネスバッグは高いから、雑誌の付録で代用
雑誌の付録で何かないかな?って探してみたら、ちょうどいい感じのカバンがあったからそれ使ったよ!
「なるほど!その手があったか!」
書店の雑誌コーナーを見るという発想はありませんでした。
パンクロック系コーデがとても似合う先輩から、気付きを与えてもらいました。
付録つきの雑誌は1,000円前後で買えますもんね。
サンプルで実際の付録を飾っている書店もあるので、バッグを買わなくちゃいけない人はちょっと覗いてみてもいいかもしれません。
面接に履いていけそうな靴を持っていなかった…
シャツとパンプスを3,000円以下で揃えられたのはラッキーだった♪
ユニクロはシンプルだけど、どこかオシャレさを感じさせるデザインの靴が多いですよね。
黒パンプスは1足持っておくと色々な場面で使えるので、この機会に長く使えそうな靴を探してみるものいいかもしれません。
買うのはもったいないから手持ちで間に合わせました
紹介してくれた子に職場の雰囲気を聞いたら、スーツじゃなくても全然大丈夫って教えてくれたから。
転職先に知り合いがいると、あらかじめ職場の雰囲気や他の面接に来た人たちの服装も聞けるので助かりますよね。
どんな場所でも失礼にあたらないのはスーツかもしれませんが、TPOに合わせた服装ができるのであればスーツにこだわる必要はないでしょう。
転職面接の服装、夏場はクールビズでOK
●スカートを履く人はフレアスカートにする
●パンツスタイルの人は足首が見える8~9分丈のパンツにする
夏場、クールビズを実施している企業が多いですよね。
夏に転職面接を受ける場合は「クールビズでお越しください」と指定されることもあるでしょう。
男性の場合はネクタイをしない、ジャケットを羽織らないなど分かりやすいです。
では、女性の場合のクールビズはどうすればいいのか・・・。
「これが正解!」というわけではありませんが、上に挙げた「クールビズPOINT!」のいずれかを取り入れるだけで、きちんと感を出しつつ涼やかな見た目になると思います。
また、早めに到着してクールダウンしてから面接に臨む、扇子をカバンに入れておくなど、暑さ対策もしていきましょう。
転職活動する時の服装まとめ

「1回しか着ないかもしれないのに、今さら何万円も出してスーツ買うのはイヤだな・・・」
「ジャケット羽織ればいいかな・・・」
転職活動をするときに迷う服装。
どのような職場でも間違いないのはビジネススーツです。
しかし、オフィスカジュアルな服装でOkという企業が多いので、ビジネススーツ自体持っていない人もいるはず。
【転職面接=絶対にスーツ】というわけではありません。
社会人としての経験と自分をアピールする場なので、受ける企業の雰囲気に合わせてビジネスカジュアルな服装にするのもありだと思います。
性別、世代問わず、どんな面接官からも受け入れてもらえるような服装選びを心がけましょう。